JukeboX

JukeboX

木から落ちたリンゴは元には戻らない

MENU

近年のオープンワールドのゲームから見る必要性とこれから

 

オープンワールドという、ゲームのジャンル…というか、ゲーム性の一部として現在も多くのゲームで使われている手法です。

 
まぁ気づいたらこのゲームオープンワールドだった(笑)なんて人もいるかも知れません。
古くは私の中では太陽のしっぽですかね…?ファミコンや64にもあったかもしれませんが、広い3Dのマップとなると…有名なのは「太陽のしっぽ」では?
 
そもそもオープンワールドの定義が曖昧なんですが、ゼルダはふくむとか含まないとか…
ここではロードレスで、同じマップを行き来して、尚且「オープンワールド」と売り文句に書いてあるものを指すものとします。
 
 
1: 名無しキャット 2015/09/24(木) 21:08:02.27 id:ILpvlhCn0.net
日本人が大作ゲーを作るのはもう不可能だと断言したい 
今年だけでも期待されてたゼノクロとMGS5が未完で発売されるという体たらく。 
ゼルダも延期しまくりでいつまでたっても発売されない 
明らかに予算と人員が全く足りていないのが丸わかりなんだよな。 
日本人はペルソナみたいに狭いフィールドにするしか 
まともな大作は作れない。
6: 名無しキャット 2015/09/24(木) 21:11:37.85 id:Cu9DaWsG0.net
MGSが未完なのはストーリーの問題で、オープンワールドとしては一切問題なかったろう
60: 名無しキャット 2015/09/24(木) 22:14:48.76 id:nqhOJLGo0.net
>>6 
水増しミッションだらけでオープン活かせてなかった
8: 名無しキャット 2015/09/24(木) 21:12:48.84 id:IgBS3rV20.net
とりあえずオープンワールドにすれば進化って勘違いをやめる事だな 
日本は日本の道を進んだほうがいい
9: 名無しキャット 2015/09/24(木) 21:14:10.08 id:i5AOzFmT0.net
狭いフィールドで十分なんだが
というスレがあって、日本人ではお金がかかる上に活かしきれない、とも言われていたり、

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 11:14:03.68 ID:6tyo+L2Kr.net
最近流行っとるが本当にオープンワールドにした方が面白くなると思ってやっとんのか 
出来ないことは無理にする必要ないしオープンワールドが一番って訳でもないだろ 
流行に流されてるだけちゃうんか
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 11:37:58.04 id:iYS/K/0R0.net
オープンワールドってなんなんだよ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 11:40:57.63 ID:+P1W6rh70.net
>>34 
広大なマップがあって基本的にどこにでも行ける 
移動方法に工夫が無いと本当に移動が大変な場合も多々ある
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 11:15:24.08 id:N6Pdetko0.net
オープンワールドにしないでストーリーとシステムが本当に面白いなら別にいいよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 11:15:32.38 id:eHyupn+Up.net
移動だけに労力を使うようなオープンワールドはいらないな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 11:16:37.30 id:lTVrhuLI0.net
ないよ 
でも結局はそれがゲームの目指すところだったから仕方ないね
 
 
オープンワールドって必要なん?」にて、こんなことも囁かれていなす。
 
 

オープンワールドって何の為にあるのか?

ゲームの性能が上がったことで、自由に1つの大きなマップを動き回れるようになった。
メリットとしては最も大きいのが、「世界がそこにあるという没入感」そのキャラクターがその世界にいるんだ!!というのがより伝わります。
もう一つは「攻略の自由度」、一方通行ではないのでこっから攻める!って事が出来たり、特に必要もなくマップを行きたい所に行けるだけで人間皆自由だと思う筈です。
デメリットは開発費がかかる、ストーリー性を持たせづらい、移動が退屈になる事もある。
 
おもに大きいのはこの2つですね。
 
 
 
 
◎世界がそこにある没入感を活かしたソフト
 
大量のゲームがあるのでここでは一例を
 
 
グランドセフトオートシリーズ

f:id:Whitegame:20151117185425j:image
シェンムーを載せたかったのですが、シェンムーより長い歴史を持つGTAで。(GTA初代からならば)
なんといってもGTA3は衝撃的で、犯罪という扱いづらい内容ながらも見事にオープンワールドに落とし込み、そこに「リバティーシティ」という架空の街を生み出しました。
シリーズが続いても、街の雰囲気作り抜け目なく、映画のようなストーリーでもどこか現実味を帯びています。
 
 

f:id:Whitegame:20151117191235j:image
私はこのシリーズはギリギリオープンワールドじゃない気がするんですよね…
ワールドが地続きでなく切れていたりする事があるので…
それでも、豪華なソフトで歴史的建造物がある美しい自然や町並みを再現しており、観光ゲーとしても楽しまれています。
ですが、このゲーム、私個人オープンワールドである必要性をあまり感じないのですが、UBIということで納得しましょう。
 
 

f:id:Whitegame:20151117191859j:image
ロックスターのゲームは雰囲気作りが丁寧で、景色を眺めているだけで三人称なのに没入感あるのは凄いです。
このゲームはPS4での続編を望む人が多くいるのではないでしょうか。西武アメリカを舞台にしたゲームの中では抜群に面白いですね。GTAを超えたとの声もあるのでやったことない人は是非一度。
 
他にもWhicherシリーズなんか凄い雰囲気出てて好きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎攻略の自由度を生かしたゲーム
 
Need for Speedシリーズ
f:id:Whitegame:20151117192338j:image
レースゲームが何でオープンワールドなんだよって最初は思ってました。なるほどそういうことか、レースの時に一つの街路がコースなので、抜け道をしていればショートカットができたりするんです。他にも走っていれば新しい車を発見したり、レースじゃない時はドライブ出来るなど、完成されつつあったレースゲームを新しい方向性として、攻略の幅を広げたのでNeed for speedに限らず、同じ場所をグルグルするだけじゃないレースを作ったのは素晴らしいです。
 
 
 
f:id:Whitegame:20151117193556j:image
最近のモノではコレですね、GZの時点でどこから攻めて、どう進むかという自由度の高さを見せつけて来ました。(アサシンクリードでもあったのですが、ステルスゲーとしては大味なので、別物とさせて頂く)
しかし、先ほどのスレでも言われていたようにTPP程広くする必要はあったのか、小分けにして箱庭でも良かったのでは?と思う所もありますし、オープンワールドによってシリーズ伝統のストーリー性が若干薄れた事が分かる、ある意味オープンワールドの良い部分と悪い部分を強く持ったソフト。攻略の幅では今年一番じゃないですかね。
 
 
skateシリーズ
f:id:Whitegame:20151117195318j:image
これは意外と知ってる方も多いのでは?スケートゲーで、ストーリー等は一切なく、技だけを磨くオープンワールドのゲームです。
一見、そんなん何が面白いんや!!とツッコミを入れたくなるコンセプトですが、技をきめたりするのに、何気ないオブジェクトを使ったり、自由度の高さでは凄いんです。物理演算がぶっ飛んでいて、各自で遊びを考えることが出来るげーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というわけで大きく分けて二つの種類のオープンワールドを紹介しました。もちろん紹介した中にも雰囲気も良く攻略の幅もあるゲームもありますが、他のゲームとは一線を隠すオープンワールドとしての一つの終着点を作ったシリーズがあります。
 
 
 
 
オープンワールドとしての終着点であり一つの完成系
 
 
 The Elder Scrollsシリーズ・FALLOUT(3以降)のシリーズ
 
f:id:Whitegame:20151117200523j:image

f:id:Whitegame:20151117200617j:image
この二つのシリーズ、2Dゲームだった頃がそれぞれありますが、一気に勢いが出てきたのはそれぞれ3とOBLIVIONではないでしょうか、ゲーム本来のエンディングを作るわけでもなく、そこに世界を提供したのです。
さぁこの世界で自由に暮らしてくれ、というある意味新しいゲームです。
グラフィックこそ粗めですが、それぞれに固有の名前があって家があるNPCや、魅力溢れるサイドストーリー、プレーヤーは常に選択を強いられる為、人を選ぶゲームではありますが自由度の高さはゲーム史上最も完成されています
 
 
f:id:Whitegame:20151117203222j:image
もはや説明不要、かつてここまで少人数のデペロッパーが作って大成功したゲームがあったでしょうか。日本ではこちらのゲームの方が知名度高いですね。
このゲームをオープンワールドと呼べるかどうか?ですが元々サンドボックスオープンワールドですし、無限に続く世界はある意味ゲーム史上最も広いゲームです。3Dの自動生成された世界ですが、自分で作った武器で冒険し、洞窟や遺跡など毎回驚きの連続のゲームです。
それだけでなく、craftと付くくらいですから建築や羊毛アートなど世界中でアップされ、幅広い遊び方が出来、youtubeでの動画数は数え切れません。
ストーリーモードが実装されましたが、近年のゲームの新ジャンルを築いたオープンワールドのゲームのひとつです。
 
 
この二つのゲームはある意味対照的とも言えるのではないでしょうか。前者は開発者が作った世界で、人々と会話したり、洞窟を探検したり、一定の選択肢はあるものの遊ぶ場所は揃っているゲームで、現実世界を模したもう一つの架空世界であるのに対し、後者はグラフィックからも見て取れるようにゲーム方面にシフトを切りながらも、自動生成される世界でプレーヤーがどう遊ぶか考える。ある意味プレーヤーが砂場で遊ぶようなゲームなんです。まさにサンドボックスですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オープンワールドの失敗? 例もある


f:id:Whitegame:20151117204924j:image
名前は言いません、画像で察してください。
まずこのゲーム、オープンワールドを持ってきた理由が、飲み会でサラッと言ったらホントになっちゃった。みたいなノリで(実際ちょっと違います)開発者も何がしたいのか分からなかったのでは?というコンセプトも迷子なゲーム。タイトルからぶん投げた感が溢れ出してます。
ギャルゲーとオープンワールドという新鮮な組み合わせに注目が集まりましたが、カメラを持った変態主人公が道行く人を通行止めしたり、学校生活()をする訳の分からないゲームになりました。
 

f:id:Whitegame:20151117205540j:image
このゲームは前作の良さをあったく見れなかった悲しいゲームです。いや、ゲーム自体は面白いですよ。ですがオープンワールドの良をあまり引き出せていなかった気がします。
前作の戦闘をそのままにクソ広い世界を旅するのですが、広いsfの世界を行き来するのですが、私には終了間際のMMOオンラインゲームをやっているようで、悲しくなってしまいました。
攻略の自由度は前作でもできるレベルだし、雰囲気作りも志半ばで散った感が激しいです。
 
 
 
…まぁ完全主観なんであんま気になさらず。
 
 
 
 
 

これからのオープンワールド

今回紹介したゲームも良いですが今世代機の性能を活かした新しいオープンワールドのゲームが出て欲しいとことですね。
 
オープンワールドとストーリーをどう持たせるか?というのが肝です。
基本今は大きな世界の一定場所に進むとストーリーが進む、ストーリーが終わるとフリーで動ける。というのが一般的、ココをどう覆すかですかね…
 
 

f:id:Whitegame:20151117210312j:image

f:id:Whitegame:20151117210320j:image
日本の歴史あるRPGシリーズもオープンワールドに手を出してきました
どう過去作のようなストーリーの濃さを持たせるか、私はFF15ゼルダの伝説に注目しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の料理「ふわとろ卵のせトースト」